ChatGPTにフォントを選んでもらった話
こんにちは、中原です。今回の記事では、テキストベースのAIがデザイン仕事にどれだけ活用できるのかを探りたいと思います。 AIに依頼する内容は「フォント選び」ですね。「こういう感じのフォントを探してるんだけど、いいのがない… 続きを読む »ChatGPTにフォントを選んでもらった話
こんにちは、中原です。今回の記事では、テキストベースのAIがデザイン仕事にどれだけ活用できるのかを探りたいと思います。 AIに依頼する内容は「フォント選び」ですね。「こういう感じのフォントを探してるんだけど、いいのがない… 続きを読む »ChatGPTにフォントを選んでもらった話
Unicodeの中にある特殊記号を紹介する企画の第2弾です。 前回は我々にとって馴染のある記号を中心に見ていきましたが、今回はあまり知られていない不思議な記号を取り上げたいと思います。 Unicodeの特殊文字国際的な文… 続きを読む »Unicodeにある不思議な記号
こんにちは、中原です。今回はAdobe Fontsの中から、誕生日祝いのバースデー・メッセージに使えそうな欧文フォントをピックアップしたいと思います。 バースデー・カードや誕生日DMなど、文面にHappy Birthda… 続きを読む »誕生日祝いに使えそうな欧文フォント
イベントチラシをデザインする場合には、開催日やセール日などの日付を入れることになります。この日付の文字組みをどうするか、一度整理してみようというのが今回の記事です。 文化系とセール系 イベントチラシも多種多様で、そのまま… 続きを読む »イベントチラシの日付表記
アイキャッチに使われる数字のフォントを考察してみようという、非常にニッチなデザイン領域の記事です。 紙媒体などでは目を留めてもらうためのアイキャッチとして、見出しや説明文の頭に数字を入れることがあります。例えば、こんな感… 続きを読む »アイキャッチの数字
国際的な文字コードであるUnicodeには、興味深い文字や記号がけっこう含まれています。今回はそれを見ていこうじゃないか、という記事です。 最初に申し上げておくと、下記の特殊文字に対応していないフォントもかなりあります(… 続きを読む »Unicodeの特殊文字
チラシやパンフレット、カタログに掲載する価格。「値組み」とも呼びますが、この価格表記にどんなフォントを使うか、デザイナーにとってはひとつの考えどころではないでしょうか。 価格をどう見せるかは業種や媒体などによっても変わっ… 続きを読む »価格表記のフォント